電子セラミックスをはじめとした電子材料を中心に材料全般における材料プロセス・評価・デバイス応用に関する技術交流の場を提供します。幅広い分野の研究者および技術者が集い、様々なステージ(段階)での研究・開発に関する成果を積極的に議論し、かつ親睦を深める場として、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
最新情報&更新情報
2023.3.7 第193回研究会は2023年4月17日(月)にオンラインツール(Zoom)を使用したオンライン研究会として開催します(特集テーマはCO2に関連したセラミックスの研究開発です)。詳しくは今後の予定(第193回研究会)をご覧下さい。
2023.3.7 第192回研究会は2023年3月4日(土)に無事終了しました。ご参加いただきました皆様には心より厚く御礼申し上げます。
2023.3.7 第194回研究会・年次総会・一ノ瀬昇賞受賞記念講演会は2023年6月24日(土)に講演会場(名古屋地区)とオンラインツール(Zoom)を組み合わせたハイブリッド研究会として開催します(特集テーマはマテリアルズインフォマティクスの現在地点 ~実力と課題,将来展望~ です)。
2023.3.7 コロナウィルスに関する日本国内の状況を考慮しまして、対面のみの研究会開催は当面以下のようにさせていただいております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●現在のコロナウィルスに関する状況が落ち着くまで対面のみでの研究会開催は当面
見合わせていただいております。
◆2023年6月24日(土)に開催予定の第194回研究会は、対面会場とオンライン方式とを組み合わせたハイブリッド研究会として開催します(2023年3月現在)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
2023.3.7 本研究会では、早稲田大学名誉教授の一ノ瀬 昇先生が電子セラミックス産業に貢献された業績を記念して、 「一ノ瀬 昇賞」 を創設しています。 「一ノ瀬 昇賞」 は、「電子セラミックス製品のプロセス技術」に貢献のあった技術者・研究者を表彰するものであります。そのような賞の候補者として相応しい方を皆様より是非、ご推薦いただけましたら幸いです(2023年の推薦は2023年12月1日(金)〆切, 本賞に関する詳細は「一ノ瀬 昇賞」をご覧下さい)。
2023.3.7 平成22~30年度、2019年度、2020-2021年度の年報(CD版)を各年度分・10,000円(税込み・送料込み)で販売しています(ただし、在庫分のみ)。詳細につきましては事務局にお問い合わせ下さい。
2023.3.7 第157回、第158回、第159回、第160回、第161回、第162回、第163回、第164回、第165回、第166回、第167回、第168回、第169回、第170回、第171回、第172回、第173回、第174回、第175回、第187回、第189回、第192回研究会の予稿集を1冊・2,000円(税込み・送料込み)で販売します(在庫分のみ)。詳細につきましては事務局にお問い合わせ下さい。