会則




電子セラミック・プロセス研究会 会則


1.名称および事務局

 
 本会は、電子セラミック・プロセス研究会(英文Electronic Ceramic Process Meeting)と称する。事務局を中部大学 工学部 応用化学科内に置く。

2.目的

 
 本会は、電子セラミクス及びその関連するプロセスに関して、定期的に研究会を開催し、会員相互の技術情報交換の場とすることにより、電子セラミック材料および関連する技術の研究向上に資することを目的とする。

3.事業

 
 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)
国内外の著名な研究者による招待講演、ならびに自由発表と討論を行う研究会を、年に5回を目途として定期的に開催する。
(2)
年度末に研究会年報を発行する。法人会員には年報を1冊(CD 1枚にまとめたデータ)無料配布する。
(3)
研究会を欠席した法人会員には会終了後に、その回に刊行された予稿集を無料配布する。

4.会員

(1)
本会の会員は、法人会員のみとする。
(2)
会員は、別に評議員会において定められた年会費を納入しなければならない。
(3)
会員は特別の場合を除いて、1社からの参加人数を問われない。(参加無料)但し、研究会には法人会員以外の者も、定められた参加費にて随時参加できるものとする。

5.役員

  本会に次の役員をおく。
(1)
会長 1名
(2)
副会長 1名(会長の指名により役員より選出する)
(3)
評議員 10名以上(評議員の中から評議員長を互選する)
(4)
事務局長 1名
(5)
監事 2名
(6)
顧問 若干名
  注 必要に応じて名誉会長、最高顧問をおくこともできる。

6.役員の選任など

(1)
会長はじめ全ての役員は評議員会において選任され、選任後予定されている最初の総会で承認される。

7.役員の職務

(1)
会長は:本会を代表し、会務を統括する。
(2)
副会長:会長の任務を補佐する。
(3)
評議員:評議員会において、予算案、事業計画など本会の業務の立案に当たると ともに、各研究会を交代で立案、実施する。なお評議員長は評議員会の議長を務める。
(4)
事務局長:本会の事務全般を総括する。
(5)
監事:本会の経理の状況を監査する。事務局長及び監事は評議員の中から互選される。
(6)
顧問:会長の諮問に対し意見を述べると共に、本会運営に有用な助言を与える。

8.総会

  会員の総員をもって、総会を構成する。
(1)
総会は、会長が召集するものとし、毎年1回年度始めの研究会において開催する事を定例とする。
(2)
会長は必要に応じて臨時総会を招集する。
(3)
総会は、会費を納入する会員の2分の1以上の出席をもって成立するものとし、議決にはその3分の2以上の同意を要するものとする。

9.会計年度など

  本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日をもって終了する。   本会の収入は、次に掲げるものからなる。
(1)
法人会費
(2)
研究会参加費(会員以外の個人)
(3)
寄付金
(4)
その他の収入

10.予算、決算及び事業計画など

(1)
会長は、評議員会の議を経て、毎事業年度開始前に次年度の予算及び事業計画を総会に提出し、その承認を得なければならない。
(2)
会長は、毎会計年度終了後、速やかに決算及び事業報告を総会に提出し、その承認を求めなければならない。
(4)
前項の決算書は、あらかじめ監事の監査を経ることを要する。

11.会則施行

   この会則は平成元年4月より施行する。    この会則の施行に必要な細則は、会長が評議員会の議決を経て、別に定める。
付則 この会則は、総会の承認を経た日から施行する。
   
 会則に改正の必要が生じた場合には、評議員会を経て、総会の承認を受けなければならない。
令和3年7月1日改定
 今後の予定

(2日間開催)
 過去の研究会
 リンク